![]() | ファイナルファンタジーVIIIアルティマニア (SE-MOOK) (2004/06) Studio BentStuff 商品詳細を見る |
「アルティマニア」シリーズの原点。
それまでは「解体真書」というシリーズで発売されていました。
アルティマニアの特徴といえば、脅威のページ数。フルカラーで厚みのある用紙を使っているとはいえ、辞書並の分厚さです。
頑張れば撲殺の凶器にできます。
そしてマニアさ。
普通の攻略本にはないようなコラムや、やりこみ指南、製作スタッフへのインタビューなど、盛りだくさんです。
また、1冊で全ての情報が網羅されているのもありがたい。
FF3~6の攻略本は複数冊の分割構成になっていたため、小さな書店や古本屋で片方しか並んでおらず1度に揃えられないこともありました。
そんな不都合も、1冊にまとめられて、スッキリ解消!
これだけの厚みがあれば、どんなゲームの内容でもカバーできるだろ……と思ったのですが、最近のFFでは1冊に収まりきらず、「バトルアルティマニア」「シナリオアルティマニア」「アルティマニアオメガ」の3冊セットというボリュームになっています。FF8のアルティマニアと同じ厚みが3冊です。圧倒的ボリューム!お値段も3倍!
まぁ、もう少し構成をやりくりすれば2冊くらいに収まると思いますが。
てか、アルティマニアが2冊以上の構成になっているのって、FFシリーズくらいですし……。他の作品はどれだけボリュームがあっても1冊にまとめられているのだから、FFシリーズだって1冊にできないことはないと思うのですけれど。まぁ金づるだから仕方ないか。
閑話休題。
やはり1冊ですべてが網羅できていた、この頃のアルティマニアが一番使いやすかったのは事実です。
攻略本としても、読み物としても楽しめる、最初にして最高峰のアルティマニア。
このアルティマニアで「バトル計」の取り逃しに気づいて途方に暮れたのは、一生忘れません。
この記事へのコメント
あれれ、ちゃんと武器としてあったんですか!
実を言うとFF3.5は未完成のときに遊んでいて、バージョンアップを間違えてゲームが進まなくなり、そのうちVistaに移行してしまったのでクリスタルタワーまでしか遊んでいないのです。
やっぱりアルティマニアはFFですよね。
アルテマというだけあって。
実を言うとFF3.5は未完成のときに遊んでいて、バージョンアップを間違えてゲームが進まなくなり、そのうちVistaに移行してしまったのでクリスタルタワーまでしか遊んでいないのです。
やっぱりアルティマニアはFFですよね。
アルテマというだけあって。
2011/07/03(日) 22:41 | URL | JUNO #-[ 編集]
>JUNO氏
返信、遅くなりました。
隠し武器も何も普通に出してたりw>アルティマニア
やはり、「FFの本」といえばアルティマニアですよね。FF15あたりは全5冊構成とかになってそうです。
返信、遅くなりました。
隠し武器も何も普通に出してたりw>アルティマニア
やはり、「FFの本」といえばアルティマニアですよね。FF15あたりは全5冊構成とかになってそうです。
2011/07/03(日) 09:07 | URL | anywhere #-[ 編集]
> 頑張れば撲殺の凶器にできます。
FF3のがくしゃの隠し武器に「アルティマニア」が出てきそうですねw
FF3.5を改訂する機会があったら隠し武器にどうですか?
FF3のがくしゃの隠し武器に「アルティマニア」が出てきそうですねw
FF3.5を改訂する機会があったら隠し武器にどうですか?
2011/06/07(火) 20:47 | URL | Juno #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://ff35.blog72.fc2.com/tb.php/841-c13fed85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック